よくある質問

大久保みのり保育園

入園に関して

Q.入園希望の場合、どこに申し込みをすればよいでしょうか?また、入園対象年齢は何歳ですか?

A.

市役所のこども保育課までお申し込みください。
(受付は平日8:30〜17:00)
入園対象年齢は6ヶ月~5歳児です。

Q.入園はどのように決定しますか?

A.

受付後の実態調査(入所会議)の結果、各ご家庭に通知をいたします。
詳細は「保育所入所案内」をご覧ください。なお「保育所入所案内」は市役所または、当園にご用意しております。

※詳細は市役所のこども保育課までお問い合わせください。

Q.入園時に必要なものを教えてください。

A.

 【3~5歳児】クレヨン・自由画帳  【0~5歳児】誕生写真等・カラー帽子・日本スポーツ振興センター掛金・教材費・コドモン利用料金
 【4~5歳児】出席ノート・シール

※以上、実費徴収させていただきます。

Q.服装は自由ですか?

A.

スカート、スカート付きズボン、チュニック、フードやレース付きの衣服は、遊具に引っかかる等、事故につながる危険があるため、
保育中は着用できません。(登降園時は可)

園での生活に関して

Q.延長保育の制度は、どのような制度ですか?また、どのように利用できますか。

A.

基本保育時間のほかに時間外保育(無料)と延長保育(有料)の時間を設けています。延長保育料金は1回につき400円となります。

基本保育時間
月曜〜土曜 8:30~16:30
時間外保育時間
月曜〜土曜 7:00~8:30・16:30〜19:00
延長保育時間
月曜〜土曜 19:01~20:00(有料)

Q.紙おむつの指定や持ち帰りはありますか?

A.

特に指定はありません。お子さんの肌に合う紙おむつを選んでお持ちください。『手ぶら登園』のおむつ・おしりふきのサブスクを利用することもできます。(他にエプロン・手口ふきのサブスクもあります。)また使用済みの紙おむつは当園にて処理をいたします。

Q.給食について、アレルギーへの対応はできますか?

A.

アレルギー対応食は、医師の診断に基づいて行います。病院を受診して『生活管理指導表』を年度ごとに1回提出していただきます。その後、栄養士と面接を行ってからアレルギー食の提供となります。

Q.お昼寝の時に、布団などは家庭から持参しますか?

A.

0~5歳児まで「コット(簡易ベッド)」を用意します。
ご家庭からは、敷パッドもしくはコットカバー・掛け布団(バスタオルなど)をご用意いただきます。
敷パッドもしくはコットカバー・掛け布団(バスタオルなど)は、毎週持ち帰り、洗濯後、また月曜日にお持ちください。

Q.保育中、急な体調不良の場合は、どのように対処しますか?

A.

急な発熱の場合や、嘔吐・下痢などの場合は緊急連絡先にご連絡し、お迎えに来ていただくこともございます。

Q.保育時間中に投薬してもらうことはできるのですか?

A.

保育園での投薬は原則的に行いません。医療機関を受診する際には、保育園に通っていることを医師に伝え、家庭で服用できるようにご相談ください。医師の判断により集団保育可能でなおかつ保育時間中の投薬が必要な場合は、医師の「与薬指示書」の提出と「薬の連絡票」の記入をもって投薬を行います。 なお「与薬指示書」と「薬の連絡票」は保育園にあります。職員室までお問い合わせください。

Q.感染症にかかってしまいました。病状が良くなったのですが登園はどうすればよいでしょうか?

A.

感染症にかかった場合には保育園登園届(保護者記入)と登園許可証明書を医師に記載していただき、提出をお願いします。

  • 保育園登園届のダウンロード(PDF)はこちら
  • 保育園登園許可証明書のダウンロード(PDF)はこちら
  • インフルエンザ登園届(PDF)はこちら

Q.登園時に使える駐車場はありますか?

A.

はい、ございます。送迎時に一時的に駐車できるスペースは7台分です。長時間、行事の際の駐車はご遠慮ください。

Q.保護者が参加する行事はありますか?

A.

運動会、卒園式、保育参観、保護者懇談会などがございます。また、3、4、5歳児クラスでは生活発表会も実施しています。随時、年間行事予定表と各月の園だよりなどでお知らせいたします。

Q.保育料が無償化になり、給食費はいくらですか。

A.

2019年10月より保育料の無償化となりました。対象は、3歳児クラス・4歳児クラス・5歳児クラスです。給食費は月額7,200円を徴収させていただきます。土曜日は1回360円です。

Q.教育保育内容で私立の特典はありますか?

A.

4、5歳児を中心に学級担任以外の講師による保育指導の実施をしております(英語・運動遊び・キッズダンスなど)。

個人情報に関して

Q.個人情報の取り扱いについて教えてください。

A.

<基本理念>
当園では「個人情報保護法」において「個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものである」とされていることを踏
まえて、個人情報を取り扱う全ての者が、個人情報の性格と重要性を十分認識し、その適正な取り扱いを図ることとします。
個人情報の開示につきましては、請求(正しい開示要求)があれば、利用目的により適切に対応いたします。

令和7年度施設見学のご案内

見学は予約制です。
9:00〜17:00にお電話で
お申し込み下さい。

047-409-8845(受付時間9:00〜17:00)