安全・衛生への取り組み(安全対策)について 〈園児の健康管理〉 身体測定・健康診断( 内科健診 幼児年2 回 乳児年3 回、歯科検診 年2 回、眼科検診 4・5 歳児のみ年1 回)、アレルギー除去食対応、マニュアルに基づく感染拡大の防止 〈衛生管理〉 玩具、施設内の消毒( 毎日) 職員の検便( 毎月) 「衛生管理点検表」への記録( 毎日) 〈事故防止〉 落下物、指挟み、薬品の誤飲等の事故防止のための設備、収納設計 職員による設備の安全点検( 毎日) 専門業者による遊具の安全点検(5年に1回) 午睡時仰向け寝の徹底、睡眠時観察(乳幼児突然 死症候群の予防) 〈災害・人災対策〉 避難訓練(毎月) 防災備蓄と備蓄品の定期点検(年1回) 火災報知器、火災受信機の設置 消防用設備自主点検(毎日) 〈不審者対策〉 SECOMによる機械警備 テンキーによる施錠、防犯カメラによる不審者侵入防止 不審者侵入訓練(年3回) 〈緊急対応〉 AED(自動体外式除細動器)の設置 怪我・事故に備えた保険加入「スポーツ振興センター」「賠償責任保険」 事故記録簿の作成~対応の評価・再発防止等の対策検討 職員研修(救命講習・怪我や病気の対応・嘔吐処理法等)入職時及び年1回